皆さんこんにちは。武長のタケマサです。
私、ランチにカップ麺をいただくことが多いんです。もともとラーメンが好きというのもありますが、お昼にはあの手軽さがいいです。袋麺もいいのですが具が入っていないんですよね。その点カップ麺は具入りですから便利です。最近ではいろんな新商品が頻繁に発売されていて、いろいろ試せて楽しいですよ。今日も新しいものを試そうと思います。
さて、資金計画のお話の3回目です。前回は返済金額についてお話ししました。でも、その金額でも不安…という場合もありますよね。その場合には家計に問題があるのでは。ということで代表的な家計の改善点をお話していきます。第1弾は「浪費傾向」にあるご家庭です。浪費に気が付いていないとローンを払っていくのは難しいですね。浪費傾向にあるご家庭というのは、お金のため方が分かっていないご家庭です。こういうと「よしっ!貯めるぞ~」と気合い根性で家計を管理する気になるかも知れませんが、これではお金は貯まりません。お金が貯まる貯まらないは考え方の違いなんです。
お金が貯まらない家計の特徴は、収入があるとまずは使っていってしまうんです。使った残りを貯金するという考え方なんですね。あれもこれもと使っていく。そして結局残らない。残らないと決まってこう言います。「うちは贅沢もしていないのに、なぜお金が余らないんだろう…」毎月これを繰り返していくんです。これでは貯まりません。これも、こういう話をすると雑誌なんかを買ってしまうんです。「家族4人で月の食費が15,000円!賢いやりくり」なんてタイトルよく見ませんか?これ、実行できる方ほとんどいないんじゃないでしょうか。実際に雑誌を読む→書かれていることが実行できない→やっぱりうちはダメなのか…。精神的に負けていってしまうんです。雑誌を見て実行してみるって経験ありませんか?
お金が貯まる家計管理。それは収入が入ったら先に貯蓄を引くんです。収入-貯蓄=支出ということです。ガマンでお金を貯めているとストレスが溜まると思いませんか?金のストレスは人間にとって最大のストレスなんです。そのストレスを解消してくれるものは…お金なんです。お金でしかこのストレスは解消できません。だからくれぐれもお金のストレスは溜めてはいけないんです。お金のストレスを溜めないためにはどうすればいいか。全部使っちゃうことです。お金を全部使って心を解放してあげましょう!だから収入-貯蓄=支出なのです!最初に貯蓄を引いてありますから、全部使えますよ。黙っていてもお金が貯まります。
では、この貯金。どのくらいしましょうか。それば、収入の15%!これが絶対額だと思って下さい。「なんで?」なんて考えないで下さい。まずは実行、やってみることです。これで住宅ローンを借りても、30%の返済と15%の貯金で45%となります。なんとあとの55%はぜんぶ使えるお金です。15%の貯蓄ができない時期はあります。それはお子様の教育資金がピークを迎える期間です。いいんです。この間は貯金0円でお子様を育てあげましょう!それを過ぎればお子様にはもうお金はかかりません。就職されるわけですから。そしたら貯金しなかった期間と同じ期間の貯金を30%にすれば、人生の帳尻はぴったり合います。お金のストレスを溜めずに、老後に備えつつ住宅ローンの返済も進んで行く。これで浪費傾向は矯正できましたね。つまり、収入に対して無計画に支出をしていたものを、考え方を逆転したわけですね。残りを貯金ではなく、諸金は左記に引いて残りは全部使ってしまうというわけです。収入-貯蓄=支出。忘れないで下さいね。
ということで浪費傾向の家計を改善というわけです。もちろんこれとは違う方法もあります。ここでは一番わかりやすく収入-貯蓄=支出というノウハウをお伝えしています。日々の暮らしの中で実行しやすいですよね。特別な知識も必要ありません。やってみる。試してみる。そのうえでさらに改善が必要ならそれも実行する。そして安心安全な資金計画を立てて、マイホーム購入を成功させる!そのためのステップのお話です。今回もお付き合いありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
お問合せ。ご相談はLINEから始めませんか

ご参考にご覧下さい↓
マイホーム購入で成功する人・失敗する人【武長】マイホーム購入のノウハウ…本当にそれで大丈夫? | ライフプランを考え建物を購入いただけます
武長 〒426-0019静岡県藤枝市天王町三丁目2番10 ☎054-631-5863 📠054-668-9156 📧info@takechou.com Instagram:takechou_fudousan 宅地建物取引業 静岡県知事(2)第14232号